オススメ市販シャンプーと名高い【himawari】シャンプーについて解析しました。
【himawari】シャンプーとは?
特徴 | ・クラシエから販売 ・ノンシリコンシャンプー ・サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用) ・オススメ市販シャンプーとして名高い |
種類 | ・リッチ&リペア(まとまり) ・ボリューム&リペア(ハリこし) ・グロス&リペア(つや) |
香り | フローラル系 |
価格 | 500ml 720円 |
購入 | 薬局、ネット |
成分 | 水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ポリクオタニウム-7、塩化Na、エタノール、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、BG、グリセリン、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル |
あまりどの種類も成分に大差はないですが、一番洗浄成分が優しい【リッチ&リペア】の解析です。
この価格帯のシャンプーでトップレベルに良い洗浄成分
洗浄成分をトータル的に見て、優しい洗浄成分のみで作られていて、余計な皮脂まで洗い流されてしまうような恐れはないです。
ただ、すすぎ残した場合に頭皮がかゆくなる可能性の高い成分も入っているので、しっかりと洗い流すように注意してください。
ココイルメチルタウリン
タウリン系。低刺激&適度な洗浄力。
サロンシャンプーに使われるような成分で、ワンコイン前後のシャンプーでメインに使われるのは珍しいです。
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
ベタイン系。低刺激&優しい洗浄力。
泡立ちUP。しっとり仕上がる。
ココイルグルタミン酸
アミノ酸系。低刺激&適度な洗浄力。
ラウロイルサルコシン
アミノ酸系。少し洗浄力が高め。
すすぎ残すと頭皮に刺激があるので注意です。
ひまわりエキスで保湿。補修力はなし。
保湿成分と手触りを整える成分が入っているので、〜ミドル毛の方までは満足感を感じやすい仕上がりになります。
しかし、補修成分は入っていないので、ダメージ毛で髪をキレイにしていきたい方には物足りないです。
各種ひまわりエキス
頭皮、髪の保湿効果。
あまり高い保湿効果は見込めないので、ダメージ毛には物足りなそうです。
ポリクオタニウム
髪の手触りを良くする効果が高く、シリコンの変わりにノンシリコンシャンプーで良く使われます。
〜ミドル毛、乾燥肌の方に満足感のあるシャンプー
洗浄成分が良いので、髪質や肌への大きなトラブルや激しい色落ちは起きにくいです。
〜1000円のシャンプーでは非常に優秀なシャンプーです。
ただ、補修力がないデメッリトもあるので、ダメージが気になる方は髪質を様子見ながらの使用がオススメです。
多く見られたクチコミ
参考程度に、多く見られたクチコミを載せておきます。
髪質や好みは十人十色なので、クチコミは、香りや泡立ちや短期的な使用感の参考として捉えてください。
髪質は、成分が合っているかどうかで1ヶ月後ほど使ってから、良くも悪くも影響が出てきます。
最初の手触りと1ヶ月後の手触りは変わります。どのシャンプーも様子を見ながらまずは1ヶ月ほど使ってみてください。

さらさらする

泡立ちが良い

頭皮がかゆくならなくなった
泡立ちが良いというクチコミが多く見られました。
頭皮が乾燥しやすい方からも良いクチコミが多かったです。

頭皮がベタつく

香りが苦手
香りに関しては、ネガティブなクチコミの方が多く見られました。
また、優しい洗浄成分のシャンプーではよくありがちなデメッリトとも言えるのですが
オイリー肌で頭皮がベタつきやすい方は、
洗浄力が優しいので皮脂が残ってしまうことがあるので、すすぎの時間を長くとっていつも以上にしっかりと洗い流すよう注意してください。
![]() |
クラシエ ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア ポンプ (500mL) ヒマワリ HIMAWARI 価格:899円 |
コメント